MENU
子育てママたちの想いを共有する座談会を開催
子育てママの仕事や、子育てに関するお悩みを解決します
子育ても家事も頑張るママを応援する情報をお届け
いろんな子育てママの日常や働き方をインタビュー
子育てママを応援する企業や団体をご紹介
セミナーや相談会への応募フォームはこちら
PAGE TOP
まとめて読む
子どもに何か習わせたい、親としてできること。 子どもが生まれると、お父さん、お母さんの子どものころの経験から、これを習っておけばよかった、将来のためにあれができるようになればいいよねと、様々な経験をさせたいと考えるようになりますよね。 もちろん、子どもから「○○をやりたい」と言うこともあるで
新型コロナウィルス感染症の流行により、以前に比べお家で過ごすことが増えました。 子どもと一緒に何をして遊ぼうか、悩まれている方も多いと思います。 2歳と4歳の子どもがいる我が家も例外ではなく、あれこれ試行錯誤を重ねました。 小さなお子さんでも楽しめる遊びのアイデアをご紹介します。 おさえたい3つのポイント
お仕度ボードと身支度コーナーの簡単な作りかた 子どもの身支度で便利な、お仕度ボードと身支度コーナー。この二つをみなさんはご存じですか?もう自宅で作って活用している家庭も多いかもしれません。 知ってはいたものの、まだお家にないという方は一度作ってみませんか?子どもが自ら身支度ができるようになり
平日の朝、子どもと余裕をもって家をでられていますか? 平日の朝、子どもが起きて家を出るまでバタバタして、身支度に時間のかかる子どもに「早くして!」と叱ってイライラしながら家を出ていませんか? 保育園に通う4歳と2歳がいる我が家も同じです。「起きて!」「ごはん食べて
週明けに桜も咲き始め、一気に春になりましたね。 香川県に引き続き、愛媛県のお花見スポットもまとめてみました! ※今年はライトアップや桜まつりが中止になっているところもありますのでお出かけの際は各Webサイトを見て詳細を確認してください。 ※写真は昨年以前のものです。現在の開花状況ではありませ
日中の陽射しも暖かくなり、今年も桜の季節がやってきました。 美しい桜を見ると心躍りますよね。外出自粛モードで例年のように集まれなくても、散歩しながら、または映える写真を撮りに、などこの春ならではの桜の楽しみ方もあると思います。 高松周辺で桜がみられる有名所からおすすめ穴場スポットまで、ご紹介します!
令和2年もスタートして、年長のお子さまがいらっしゃるご家庭では、入学に向けた準備を始められる方も多いのではないでしょうか? 小学校での入学説明会や健康診断も行われ、ワクワク、ドキドキと楽しみな反面、小学校ってどんなところ?何を用意したらいいの?と不安もありますよね。 私もちょうど1年前、長男の入学準備を行
子育てをしていく中で、育児本などを見ると「小さな頃から絵本の読み聞かせを習慣づけましょう」というような内容をよく目にします。早いものだと、妊娠中からの読み聞かせを推奨しているものもあります。 ただ実際に絵本を選ぼうとすると、何を選んでよいのか悩みがちです。周りのママたちはどうやってるのかな?と私自身も気に
西讃エリアには、晴れた日におすすめする自然がいっぱいの公園から、雨の日でも思いきり遊べる全天候型屋内施設まで、面白くて楽しいスポットがたくさんあります♪ 週末は、毎週子どもを連れてお出かけしていると、同じような場所ばかり訪れてマンネリ化してしまいがちで、お出かけ先に悩むパパやママも多いのではないでしょうか。 今回は、有
私が小学生だった頃は、学校から家にランドセルを置きに帰ってすぐに、友達と近くの公園で遊んでいました。しかし、最近では自転車乗り込み禁止などの公園利用のルールが厳しくなったり、放課後に子どもが事件に巻き込まれてしまうニュースを見かけるなど、気軽に外で遊んでいる小学生の子どもたちを見かけなくなりました。 統計
育休から仕事に復帰しようと思ったお母さんが、まず最初に考えるのが、どこの保育園に子どもを預けるかですよね。そんなときに気になるのが、「無認可保育園」と「認可保育園」の違いです。なんとなく、「認可保育園」の方が安心で、「無認可保育園」は、不安だと考えている人もいるのではないでしょうか。 私は、2人の子どもを
5/12(日)にサンメッセ香川で開催される「ママ∞フェスタ 2019」に参加します。 「ママ∞フェスタ」とは NPO法人わははネットが主催するイベントで、「香川で子育てするママに、もっと子育てを楽しんでもらいたい!」という思いでスタートした、”ママが主役”のイベントです。 今回で8回目の開催
NPO法人 子育てネットワークえひめ(通称 こねっと)は、子育てサークルで知り合った母親たちから始まった子育て支援事業を目的としたボランティアグループが母体となり、愛媛県下の子育てネットワークの形成を目的として、2000年に設立されました。 現在は、松山市を中心に、愛媛県内4か所の子育てひろばを運営するな
香川県高松市牟礼町のいちばん星保育園は、元小学校教師の園長により2019年4月にオープンしました。園の名前には、誰もが持っている自分自身のよさ=「いちばん星」をキラキラ輝かせたい、という想いが込められています。 園長は小学校教師のころ、義務教育現場で子育てに悩む親が増えているこ
MICHELは、瀬戸内を拠点にしたブランディング・PR会社です。 マーケティングとデザインを通して企業や商品・サービスのブランド開発やプロダクトの拡大展開していくPRのサポートを行なっています。 プロモーションに必要なマーケティング戦略や基礎知識を学ぶ研修や、ブランディング・PRの成功事例を
フソウリブテックは、建材の販売、施工管理、メンテナンスにいたるまで様々な分野から住まいづくりをサポートしています。 戸建て住宅の新築、リフォーム、リノベーションを行っているリビングココイチでは、豊かな「暮らし」を提案したいという想いのもと、暮らしを楽しむために気軽に集まってもらえる様々なイベ
松山市民病院院内保育所 松山リエール保育園は、一般保育「えいらいキッズ」と病児保育「アイビー」を運営しています。 松山リエール保育園は本来の目的である職員の子育て支援施設であるとともに、病院という運営母体の強みを生かし、地域の方々にも利用してもらえる病児保育施設を併設しています。 地域住民の
小児科、整形外科、内科などで地域医療を支える西岡医院は、介護支援センター、病児保育施設、地域子育て支援センターを併設しています。介護老人保健施設や総合病院とも連携し、地域の医療・福祉・子育てのニーズに広く応えています。 西岡医院が運営する病児保育室では、外傷、心身症、医療的ケアを要する子どもの受け入れなど
NPO法人わははネットは、「香川から子育てをもっと楽しく」をモットーに、子育てしやすい環境を整えるための様々な取り組みを行っています。 行政とタイアップしての全国初となる「縁結び・子育て美容-eki」事業や、タクシー会社とコラボした「子育てタクシーⓇ」事業の開発(現在、全国子育てタクシー協会理事)、行政か
「フレンズ・ラボ」は、特定非営利活動法人子育て応援NPOフレンズが運営する会員制のシェアオフィス兼ジョブトレーニング施設です。 保育士が常駐するキッズスペースの利用もできるので、「家ではなかなか仕事がはかどらない。」というママや、本格的な仕事復帰に向けてスキルアップしたいママ達が、子ども連れでも安心して利
ママ友ワーキングラボを運営する総合人材サービス会社、株式会社クリエアナブキは、子育て世代の女性の悩みや要望に寄り添いながら、さまざまな情報や機会を提供し、就労支援を行っています。 地域の子育て世代の女性への就労支援として、仕事や子育ての不安や悩みについて相談できる、「親子でおしごと相談会」や、働き方や子育てとの両立など
子どもと一緒に音楽のある人生を歩むママ
check
『ママにやさしい会社』で子育てとキャリアの...
出産をきっかけに、自分のお店を持つ夢を叶え...
自分に合うやり方でステップアップを目指すマ...
4人の子育てをしながら社会復帰をめざすママ
スキルを活かして自分らしい働き方を見つけた...
チャンスや縁を大切に働くことを選んだママ
働くことで自分らしさを実現しているママ
将来のキャリアのために仕事も全力でがんばり...
子育てと仕事の両立のために派遣を選んだママ
家庭を第一にずっと働き続けたいママ
自分にしかできない仕事で活躍の場を広げたい...
check!中国・四国のお仕事探しはコチラ
check!正社員のお仕事を探している方はコチラ
総合人材サービスのクリエアナブキ ひとに翼を。
せとうちの魅力や暮らし・仕事についてのお役立ち情報を発信するメディア
いつも子どものそばで働ける新しい形の働き方。子育てママの「働きたい」をかなえます。
お仕事でOfficeを使う方必見!知っておきたい基本&Tips
さまざまな“わくわく体験”を子どもたちに家族ぐるみ・まちぐるみの元気を末永く応援!
あなぶきグループが想う「しあわせのカタチ」