MENU
子育てママたちの想いを共有する座談会を開催
子育てママの仕事や、子育てに関するお悩みを解決します
子育ても家事も頑張るママを応援する情報をお届け
いろんな子育てママの日常や働き方をインタビュー
子育てママを応援する企業や団体をご紹介
セミナーや相談会への応募フォームはこちら
PAGE TOP
コラム
スマートフォンやタブレット端末などのいわゆる「デジタル機器」。 今の子どもたちにとっては、生まれたときから身近にある存在です。 デジタルネイティブ世代の子どもたちは、どのようにデジタル機器と向き合っているのでしょう? スマホは何歳から持たせる?まわりのご家庭はどうしているの?と
早いもので、2020年も残り1か月と少しになりましたね。 今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、生活やお仕事、働き方も大きく変わった1年だったのではないでしょうか。テレワーク(在宅勤務)という働き方を経験された方も多いと思います。 そんなテレワーク、ワーキングママにとっては実
お仕度ボードと身支度コーナーの簡単な作りかた 子どもの身支度で便利な、お仕度ボードと身支度コーナー。この二つをみなさんはご存じですか?もう自宅で作って活用している家庭も多いかもしれません。 知ってはいたものの、まだお家にないという方は一度作ってみませんか?子どもが自ら身支度ができるようになり
平日の朝、子どもと余裕をもって家をでられていますか? 平日の朝、子どもが起きて家を出るまでバタバタして、身支度に時間のかかる子どもに「早くして!」と叱ってイライラしながら家を出ていませんか? 保育園に通う4歳と2歳がいる我が家も同じです。「起きて!」「ごはん食べて
日中の陽射しも暖かくなり、今年も桜の季節がやってきました。 美しい桜を見ると心躍りますよね。外出自粛モードで例年のように集まれなくても、散歩しながら、または映える写真を撮りに、などこの春ならではの桜の楽しみ方もあると思います。 高松周辺で桜がみられる有名所からおすすめ穴場スポットまで、ご紹介します!
令和2年もスタートして、年長のお子さまがいらっしゃるご家庭では、入学に向けた準備を始められる方も多いのではないでしょうか? 小学校での入学説明会や健康診断も行われ、ワクワク、ドキドキと楽しみな反面、小学校ってどんなところ?何を用意したらいいの?と不安もありますよね。 私もちょうど1年前、長男の入学準備を行
私が小学生だった頃は、学校から家にランドセルを置きに帰ってすぐに、友達と近くの公園で遊んでいました。しかし、最近では自転車乗り込み禁止などの公園利用のルールが厳しくなったり、放課後に子どもが事件に巻き込まれてしまうニュースを見かけるなど、気軽に外で遊んでいる小学生の子どもたちを見かけなくなりました。 統計
近ごろ、成人年齢の引き下げとか、AI・人工知能のIT技術の発達や外国人労働者の受け入れとか、大きく社会が変わるようなニュースも多いですよね。教育の場においても、2020年度からは大学入試が大きく変わったり、新しい学習指導要領の施行が予定されています。 これからの社会を生きていくために求められる能力も大きく
台風、大雨、大雪、洪水、土砂災害、地震、津波、火山噴火など、自然災害はいつどこで発生するかわかりません。また、台風や大雨のように事前に予見できる災害もあれば、地震のようにある日突然発生する災害もあります。 災害が発生したときに、家族が一緒にいれば少しは安心ですが、学校や職場など家族が別の場所にいるとき、ど
今年もすでに7月。 学校では、プールの授業が始まり、水着の洗濯に追われているママもいらっしゃるのではないでしょうか。 つい最近、新しい年度が始まったと思っていたのですが、いつの間にか1学期が終わろうとしています。 本当に時間はあっという間に過ぎていきますね…。 ■夏休みは母と子
子育てママ応援コラム
2023.05.18
2023.05.12
2021.02.02
2020.08.28
2022.10.28
2021.10.29
まとめて読む
check!中国・四国のお仕事探しはコチラ
総合人材サービスのクリエアナブキ ひとに翼を。
せとうちの魅力や暮らし・仕事についてのお役立ち情報を発信するメディア
いつも子どものそばで働ける新しい形の働き方。子育てママの「働きたい」をかなえます。
お仕事でOfficeを使う方必見!知っておきたい基本&Tips
さまざまな“わくわく体験”を子どもたちに家族ぐるみ・まちぐるみの元気を末永く応援!
あなぶきグループが想う「しあわせのカタチ」