PAGE TOP

家 事 2021.02.02

ワーママがおススメする時短家電ベスト5!時短を叶えて家事も子育ても楽しもう!

みなさんのお家は、家事が楽になる家電、使っていますか?

 

前回の、『夫婦の家事分担のコラム』で、「家電にできる家事は家電にまかそう」と紹介しました。

私自身、以前は家電にまかせる=手抜きになるんじゃないか、本当に家電を信用していいのか、と思っていました。ですが、家族が増えると家事の種類も量も増えて大変だったので、思い切って時短家電を導入してみました。いざ使ってみてその便利さを知り、今まで苦痛だった家事が、楽しく感じるようになりました。

 

今回は、働きながら5歳と2歳の子どもを育てている私が、実際に導入してみて良かったと思う家電を紹介します。

 

家電を導入したいと思ったら。どんなポイントをみて選ぶ?

 

最近は、家事が楽になる家電がどんどん出てきていて、機能もデザインも豊富なのでどれにしようか迷いますよね。私は、実際に家電を選ぶ際につぎのポイントを重視しました。

 

  • スイッチひとつでほったらかしにできるもの
  • 持って操作するならコンパクトで軽量のもの
  • お手入れが楽なもの
  • 子どもがケガをする心配のないデザインのもの

たとえば、洗濯をしている間に洗い物をするなど、家事は一度に2つ、3つを同時進行しなければなりません。

 

そこで、自分でする家事を家電に任せることができると、同時進行する家事を増やすことができ、時短につながります。スイッチひとつで、後はできた合図を待つだけ。とても便利です。

 

そして、掃除道具や調理道具など手で持って操作する家電は、とにかく軽量で手軽にできるものをオススメします。軽くてサッと使えるものは、家事の労力を軽減します。毎日使うものなので、シンプルな作りでお手入れが簡単なものを選ぶのも大切です。

 

家事が楽になった!オススメ家電ベスト5!!

 

第5位 1台で5役!スリムで軽量なハンディブレンダー

 

 

こちらは、食材を混ぜる、つぶす、刻む、砕く、泡立てる、の5役を1台でできるブレンダーです。従来のミキサーだと、重たいので使うのも洗うのも大変で、バナナジュースを作るときくらいしか出番がありませんでした。

 

でも、このブレンダーはスリム!そして軽い。女性の手にフィットして使いやすいです。容器もスリムでプラスチックなので軽く、スムージーやミックスジュースを作ってもコップにそそぎやすいです。チョッパーボトルは、そのまま保存容器としても使えます。アタッチメントはクルっと回すだけで付け替えられて、お手入れも付属のブラシでサッと洗うだけ。スリムなので収納スペースにも困りません。料理やお菓子作りに手軽に使えるし、子どもが小さい家庭は離乳食作りに大活躍します。

 

我が家は、子どもがまだ離乳食期のときは包丁で刻んだりすり鉢で潰したりしていました。時間もかかるしとても大変だったので、ブレンダーは離乳食作りの必須アイテムです。

 

第4位 温風も冷風も1台で!年中活躍のファンヒーター

 

 

冬はヒーターやストーブ、夏は扇風機。季節ごとに片づけるのは面倒だし、押し入れのスペースも必要ですよね。ですが、こちらのファンヒーターは温風も冷風も、リモコンの温度設定で快適な温度に調整できるので、季節を問わず年中部屋に置いておけます。

 

回転する羽もなく、露出した発熱体がないため、子どもの指が挟まったり火傷をする心配もありません。自動温度制御機能がついていて、常に部屋の温度をモニターし、設定温度に達すると自動的に電源がオフになるので、寝室に置いていても安心です。

 

リモコンもマグネットになっていて、ヒーターの上部にピタッとつくので失くすこともなく、シンプルなデザインなのでインテリアの一部としてもとても気に入っています。

 

軽いので脱衣所に持って行ったり、寒いときは足元に置いたり、片手で持って移動できるのでとても便利です。

 

ただ、我が家は冬場に使いすぎてしまい、電気代がすごく上がった月があり焦りました…。使いすぎと温度設定には気を付けたいですね。

 

第3位 軽くてパワフル吸引!サッと使えるコードレス掃除機

 

 

掃除機には、ダストカップにゴミがたまるサイクロン式と、紙パック式がありますよね。今までどちらのタイプも使ってきた中で、私は紙パック式が便利だと感じています。

 

サイクロン式はダストカップに細かいゴミがたまり、掃除機自体の掃除が大変でした。その点、紙パックはそのまま捨てて新しいものに変えるだけなので、お手入れが楽です。

 

充電は、付属のケーブルにつなぐだけ。コードレスなので、電源の場所を選ばず、どこでも使えるのも魅力です。洗面所に落ちた髪の毛の掃除や、子どもが細かいものを散らかしてすぐに使いたいとき、階段の掃除にと幅広く活躍しています。

 

コードレス掃除機にも、いろんな形のものがありますが、細くて軽いものがおススメです。ソファやベッドの下、家具の間など、狭い場所もスイスイお掃除できるので便利ですよ。

 

第2位 スイッチひとつで洗浄、乾燥。時短が叶う!食器洗浄機

 

 

食洗機は、使っている家庭も多いかもしれませんが、本当に便利です。

 

導入する前は、当たり前に食器を手洗いしていましたが、洗い物をしていると寄ってくる子どもたち。足にまとわりついてきたり、抱っこー!ママこっち来てー!と何回も言うのでそのたびに手についた泡を流して中断する。なかなか終わらない洗い物が、家事の中で1番苦痛でした。

 

そこで我が家は、ビルトインタイプの食洗機にしましたが、水でさっと予洗いして、どんどん入れるだけで、家族4人分の食器と子どもの水筒も十分入ります。洗剤をつけて手洗いするのは、フライパンと鍋くらいです。

 

そして、水切りかごがいらなくなったこと。洗浄から乾燥までしてくれるので、終わったら食洗器からそのまま食器棚に片づけられます。鍋やフライパンは水切りマットで乾かして、キッチンスペースを広くとることができました。

 

シンクにいっぱいの食器洗いも、あっという間に終わるようになり、スイッチひとつで放っておけるので次の家事にとりかかることができる。時短になるし、手洗いよりも節水になるので、おススメですよ。

 

第1位 我が家もホームランドリー!仕上がりフワフワな洗濯乾燥機

 

 

今までに、私が出会った家電の中で便利すぎて衝撃をうけたのが、ガスで乾かす洗濯乾燥機、乾太くんです。これは、本当におススメしたい家電です。

洗う、干す、畳む、と工程の多い洗濯は、洗い物同様、時間も労力もかかる家事のひとつでした。

 

汚して着替えばかりする子ども服の洗濯は多いし、雨だと部屋干しで干すスペースが無い。コインランドリーは、雨の日にたくさんかかえて持っていくのも、取りにいくのも大変だし、コストもかかります。毎日、天気予報をチェックして雨や花粉も気にしていました。また、我が家は子どもが「明日もこの服が着たい!」と言うことがよくあり、次の日までに乾かすのが大変でした。

 

でも、乾太くんを使いだしてからは、今まで大変だったことがすべて改善され、毎日使うたびに感謝してしまうくらい愛用しています(笑)

まず、干すことがなくなったので洗濯干し場がなくなりました。もちろん、ハンガーや洗濯ばさみもありません。干さないので、天気や花粉を全く気にしなくてよくなりました。ガスの温風で、仕上がりがふわふわ!99%の除菌効果もあり安心です。洗えない枕やクッションも、乾太くんに入れて除菌しています。そして、大変だったコインランドリーに行くこともなくなり、着たい服が翌日着られるようになりました。

 

3キロ、5キロ、8キロとサイズがあり、4人家族の我が家は8キロのタイプを使っています。たっぷり入れた洗濯物も、布団のシーツも、専用の台を付ければスニーカーも乾燥できます。もし、ガス栓の設置が難しかったり、洗濯機の上にスペースがなくても、乾太くんは軒下やガレージなど外にも設置できます。

 

ドラム式洗濯機の乾燥も良いと思ったのですが、乾燥が終わるまで次の洗濯ができないことや、電気代が気になっていました。乾太くんは、乾燥している間に洗濯機で次の洗濯ができ、ガスなので電気ほどコストがかかりません。今の洗濯の工程は、畳んで片づけるくらいで、かなりの時短になっています。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

家電を導入するのは、確かに最初はコストがかかります。ですが、すぐに元をとれるくらい便利だということ。

 

私も、結婚してから長女が年中さんになるまでの6年間、家事は全部自分の手でしていました。でも、子どものお世話をしながらの家事はやってもやっても終わらず、家事に時間を取られ子どもと遊んであげられない毎日がストレスでした。今は、もっと早くに家電に頼って家事の時間を減らし、たくさん子どもと触れ合っておけばよかったと、強く思います。

 

家事に休みはありません。夫婦で分担して、出来ないときに喧嘩になるくらいなら、家電にまかせて家族の時間を作りませんか。気になる家電があるのであれば、ぜひ導入することをおススメします。きっと、家族の笑顔も増えますよ。

 

コンテンツを読み込み中…

他のコラムを見る

この記事を書いた人

女の子と男の子を育てるアラサーワーキングママ

           
関連するタグ

, ,

セミナー・相談会

子育てママのいろんな悩みを解消するセミナー・相談会を開催しています。
キッズスペース完備!お子様連れでご参加ください。
ママの働きたいを助け隊

バナー