
2024.12.13
子育て | 2018.07.09 |
---|
まだ夏休みまでには時間があると思っていたら大きな間違い!
何の計画も立てずにいたら結局、子どもが夏休みだというのにどこにも連れて行ってあげられなかったという事態になりかねません。
そうならないためにも、今のうちに計画的に予定を立てておきましょう。
ここでは、夏休みに香川県で開催されるイベント情報をまとめました。
5歳~小学生(12歳まで)のお子さんが楽しめる香川県のイベント情報を中心に集めています。
楽しく学んで体験して、長い夏休みを満喫しましょう♪
広大な森の中で自然体験&体験教室で楽しもう!
350ヘクタールの広大な敷地に、自然のままの野山や芝生広場などが広がる四国唯一の国営公園。
7月21日~1泊2日で開催される「里山ネイチャーキャンプ(小学4年生~6年生)では、ジュンサイ採りや食事づくり、夜の自然観察など楽しさいっぱい!
自然生態園では、現代ではなかなか体験できない、里山生活体験や里山伝承体験もできます。
住所:香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
★ウェブサイト:公式サイトを見る
豊かな自然の中での楽しいキャンプに参加しよう!
“二十四の瞳”や“オリーブ”で有名な小豆島。
豊かな自然の中で、共に語り合い、助け合い、友情を深めながらの楽しいキャンプ。特別な夏の思い出になること間違いなし!
開催日:平成30年8月23日(木)~26日(日)
住所:香川県小豆島郡小豆島町室生
★ウェブサイト:公式サイトを見る
粉を練って打って食べて…気分はうどん職人!
粉を練るところから始まって麺棒でのばし茹でて食べるまで、プロの職人が指導。40分~60分で伝授します。
作った後は試食のお楽しみ!卒業記念に卒業証書、うどん作りの秘伝帳、麺棒、古地図が一体になった掛け軸がもらえます。
【高松校】
住所:香川県高松市成合町8
【琴平校】
住所:香川県仲多度郡琴平町796
★ウェブサイト:公式サイトを見る
県内には、他にもうどん作りなどが体験できる施設があります。
住所:香川県高松市香南町岡701
住所:香川県高松市松並町933-1
住所:香川県仲多度郡琴平町1223-9
丸亀の伝統工芸品、手作りうちわで節電の夏を!
全国のうちわ生産量の約9割を占め、そのルーツは江戸時代にまでさかのぼる丸亀うちわ。
うちわの港ミュージアムでは地場産業であるうちわの展示・販売をはじめ、文献から歴史を学んだり職人の技を間近で見学したりといった貴重な体験ができます。
また、好みの紙を選んで手作りできるうちわ作り体験は大人気!丁寧な指導で、初めてでもきれいに仕上げることができます。世界で一つだけの「マイうちわ」を作ってみませんか?
住所:香川県丸亀市港町307-15
★ウェブサイト:公式サイトを見る
他にもうちわが体験できる施設があります。
住所:香川県丸亀市一番丁丸亀城内
夏休みにぴったりのお子さま向け講座多数!
高松市内のコミュニティ協議会では、さまざまな講座が多数開催されています。
地域外からの参加の可否については各コミュニティ協議会にお問い合わせください。
その他多数の講座がありますので公式サイトをご確認ください。
★ウェブサイト:公式サイトを見る
長期休暇を利用して苦手なものを克服しよう!
毎年、最後まで残る絵の宿題や読書感想文や習字。今年こそは早めに終わらせませんか?
長期休暇のこの機会に苦手な運動を克服してみませんか?
住所:香川県高松市常磐町1丁目3番地1 瓦町FLAG 10階
駐車場:有料
楽しみながら お仕事を体験してみよう!
子供の可能性は無限大!好奇心旺盛なお子様必見!!
空港通りの色々なお店でこども達に楽しみながらお仕事を体験してもらう事によって、こども達の未来を応援しています。
-参加企業-
※体験日時・対象・定員・応募方法などは公式サイトをご確認ください。
子どもたちを応援する一日講座開講!
ポスターの描き方教室や夏休みの工作にオススメのグラスアート教室などが開講されます。
去年よりもワンランクアップした作品を作ってみませんか。
※住所:三豊市詫間町詫間1338-127
親子で遊べる!仕組みがわかる!デジタルゲームの展覧会 第2弾!
アーケードゲーム機や家庭用ゲーム機など、1983年から1990年までのデジタルゲームを様々な角度から解説。
ゲームが動く仕組みについても知ることができます。また、全てのゲームで実際に遊ぶことができます!
遊んで学んで、デジタルゲームが成熟していく過程と、革新的な作品を次々と生み出した開発者たちの創造力を体感する貴重な機会です。
住所:香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟4・5階
★ウェブサイト:公式サイトを見る
夏休みに歴史と美術を楽しく学ぼう!
「社会や図工が好きだ」というお友達はもちろん、「ちょっと苦手だな」というお友達も、ワークショップに参加すれば、その面白さに気づくと思います。
ぜひ、ミュージアムのキッズワークショップに参加しよう!
住所:高松市玉藻町5番5号
★ウェブサイト:公式サイトを見る
今年も毎年恒例の夏のワークショップを開催!
自分だけのお気に入りの作品を作ってみませんか?
「讃岐かがり手まり」「高松張子」「和三盆」など香川の地元名産品を作ることができます。
夏休みの自由研究にもオススメ!詳細は公式ページをご確認ください。
※住所:高松市栗林町1丁目20番16号
開催場所が栗林公園内のものは別途入園料が必要です(大人410円、子ども170円)
無料駐車場はなく、公園駐車場(25分100円)や近隣駐車場をご利用ください。
他にも、ワークショップが開催されている施設があります。
高松国分寺ホール・夏休み手作りワークショップ&子ども店長によるフリーマーケット
住所:高松市国分寺町新名430番地
住所:香川県丸亀市浜町80-1
住所:小豆郡小豆島町西村甲1941-1
住所:香川県木田郡三木町大字氷上2940番地1
活気あるせりの現場・卸売市場を見学しよう!
生鮮食料品等を流通させる「心臓」のような働きをする卸売市場。
今年も夏休みに小学生親子を対象にした市場見学「夏休み市場DE自由研究」が開催されます。
イベントでは高松市卸売市場だけでなく、生鮮食料品等についての講義を行い、参加者に高松市卸売市場について知識を深める内容となっています。
平成30年度開催日時
住所:香川県高松市瀬戸内町30-5
★ウェブサイト:公式サイトを見る
日本で唯一「むしろ麹法」での醤油造りを見学!
1753年の創業以来、むしろの上で小麦と大豆を発酵させた「むしろ麹法」で醤油を造り続けている老舗醤油蔵。
もろみ蔵と醸造の作業風景を紹介したDVD鑑賞や、2003年に国の登録有形文化財に指定された、築二百年を超える18棟(内15棟がもろみ蔵)の建物内部を見学できたり、マイしょうゆ作りも体験できます。
また、老舗の醤油屋だけあって、自家製醤油と地元産の材料にこだわったうどんは絶品。醤油うどんにかける醤油や薬味を、好みで選べるのがうれしい。
住所:香川県東かがわ市引田2174
【醤油蔵見学コース】
■所要時間:70分
■参加料金:310円
■予約の有無:3日前から3名様より受付
【マイしょうゆ作り体験コース】
■所要時間:90分
■参加料金:800円
■予約の有無:3日前から3名様より受付
★ウェブサイト:公式サイトを見る
毎年好評のティータイムコンサート開催!
今年のテーマは「夏」!童謡やディズニー音楽、本格的なクラシックまで、夏を楽しむ多彩なプログラムでお届けします。全曲生演奏。指揮者や演奏家による楽器紹介や曲解説もあります。
ロビーでは、おばけ達がお出迎え♪浴衣や甚平等でご来場のお客様にはお菓子をプレゼント!
暑い夏、浴衣や甚平でおめかしして、家族みんなで楽しみましょう!
住所:高松市サンポート2-1 サンポートホール高松 5階 第2小ホール
★ウェブサイト:公式サイトを見る
なかなか見ることが出来ない人形劇を楽しんでみよう!
日本で唯一の人形劇のテーマパークである「とらまるパペットランド」。
夏休みの特別プログラムが盛りだくさん!
住所:香川県東かがわ市西村1155
営業時間:9:00~17:00(ミュージアムは10:00~16:00)
定休日:毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)・年末年始、その他不定休(主に第2・4火曜日)あり
観劇料: 600円(大人/子ども同一料金、3歳未満のお子様は無料)
駐車場:無料
★ウェブサイト:公式サイトを見る
夏休みのイベントは、他にも各市町村の広報に多数掲載されています!
こちらも参考にしてみてくださいね♪
広報たかまつ
広報丸亀
広報さかいで
広報ぜんつうじ
広報かんおんじ
広報さぬき
広報東かがわ
広報みとよ
広報しょうどしま
広報みき
広報なおしま
広報うたづ
広報あやがわ
広報ことひら
広報たどつ
この記事を書いた人 | |
---|---|
![]() |
関連するタグ | |
---|---|
子育てママ応援コラム